そろそろ降り出す秋田の雪に怯えていますリカノリです。
今回の記事はS12というか
九尾杯マスターズリーグ-2015年10月-で使用した構築です!
結果としては
マスターズリーグ4勝2負 18人中8位でした。
強い人の集まるマスターズで勝ち越しをすることができたのでそこそこ力のある構築だと思います。
まだ大きな結果を残せているわけではないですがみなさんの力ある記事をみて自分も書きたくなったので公開します!
お時間があればご覧ください!
というわけで今回の構築はこれです!
でん!
ポケモン名 | 持ち物 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 |
カバルドン | ゴツゴツメット | 地震 | 氷の牙 | 毒々 | 怠ける |
ドリュウズ | 命の珠 | 地震 | アイアンヘッド | 岩雪崩 | 剣の舞 |
ファイアロー | ラムの実 | ブレイブバード | 鬼火 | 挑発 | 羽休め |
ゲンガー | メガストーン | 祟り目 | ヘドロ爆弾 | 鬼火 | 道連れ |
水ロトム | こだわり眼鏡 | 10万ボルト | ボルトチェンジ | ハイドロポンプ | トリック |
ユキノオー | メガストーン | 吹雪 | エナジーボール | 地震 | 氷の礫 |
今回のは簡易記事です。
<構築のコンセプト>カバドリに対して出てくるポケモンに対してユキノオーが強めに立ち回れるという点と、ユキノオーが圧倒的に苦手な、鋼、炎タイプに対してカバドリが選出画面で圧力をかけていける点に注目し構築をスタートしました。
いつも参考にさせて頂いてる”舞えないパンダはただのパンダ”さんのノオーカバアローの構築にも”雨によって炎の選出圧力をかけていく”という流れがあったのですが雨をPTに入れると必然的に2枠失われるためカバドリにすれば似たような選出圧力を1枠で可能なのではないかと考えました。
<個別簡易解説>
211-132-187-*-92-72
普通のHBカバルドンです。カバドリですがさらさら岩を持たせてません。どちらかというとノオーカバアロー選出を強めたかったのでゴツメカバです。ユキノオーとうまいこと天候を回せれるサイクルを組めば結構砂ターンを長く維持できます。

189-205-86-*-86-131
テンプレの砂かきドリュウズです。ノオーカバアローのサイクルで倒しにくいゲッコウガやファイアロー、舞われると面倒なバンギラスとかに後投げしていきます。このPTは比較的バンギラスを誘うので逆電磁砂のように相手の砂にただ乗りしていく形が多かったです。僕の詰み技の下手くそさは相変わらずで剣の舞を使用した試合は高確率で負けてます。

183-102-101-*-124-147
ノオーカバアローのテンプレのHDファイアローです。このポケモンいろいろといじりたい部分があるのですがどうにも数字が足りないイメージです。ただ刺さるサイクルが多いのも事実です。サイクルポケなのにステロに異常に弱いのはちょっとキツイ。

メガ進化前 135‐*‐80‐182‐96‐178
鬼火祟り目ゲンガーです。構築的にどうしても不利なサイクルになってしまう場合の最強のごまかしポケモンとして採用しました。
道連れで1-1を取ることが最大の役割ですが、行けそうな場合はアローやカバでまいた状態異常を元に祟り目抜きエースとしても使います。

157-*-128-170-129-107
ゲンガーと相性がいい眼鏡水ロトムです。PTで相手のファイアロー入りのサイクルを考える上で砂下のドリュウズだけだと対策が心許なかったので採用しました。トリックを積極的に仕掛けてサイクルを有利にする動きが強かったです。このポケモンの強みであるボルチェンでのサイクル戦+ボルチェン受けにくる地面に刺さるハイドロポンプをうまく使えればもっと活躍させてあげれるのになって思ってました。

メガ進化前 191-118-96-143-120-72
メガゲンガーのヘド爆乱数1個切り耐え、H191ヒードランを地震で確定残りCっていうお気に入りのユキノオーです。カバドリを見せることによって出てくるジャローダ、スイクン、水ロトム、キノガッサ、マリルリあたりに対して有利なポケモンです。
C振りは吹雪の威力がとても高く、信頼して積極的に吹雪を打つことができるので個人的にはユキノオーはC振りが好きです。積極的に吹雪を打つ選択ができれば副産物的に相手に氷の押しつけができるのもユキノオーの強みだと思います。
<まとめ>カバドリの選出圧力のお蔭かユキノオーが通る選出をされることが多く感じました。ユキノオー軸のサイクルが組みやすかったです。
またユキノオーが重めのPTについてはユキノオー対策のために選出が歪んでいる場合が多くそこをうまく突くことによって勝ちに行けるサイクルを組むことができるんじゃないかなって思います。
重めのポケモンはサザンドラです。レートで大量発生していて非常に手を焼きました。
スカーフならファイアロー、眼鏡ならゲンガーの道連れで処理する予定でしたが持ち物予想がことごとく外れて毎回半壊してました。
個人的な反省はカバドリの扱いが下手くそだった点です。
全抜き構築をしっかりと練習や勉強したいと思います。
選出パターンノオーカバアロー選出画面ではまずこのサイクルが回るのか回らないのかを確認しています。先発で出すポケモンはカバルドンが多めです。S12は秘密の力ガルーラが多く後出しからケアするのが大変だったからです。ガルーラをサイクルで受けようという思考が難しいと感じるシーズンでした。
ノオーカバドリノオーカバのサイクルで回してドリュウズが最後に全抜きするパターンの選出です。カバのHPをミリ残しできればノオー投げ→カバ捨て→ドリュ投げという形ができて砂ターンが十分に残せたと思います。
ゲンガー水ロトム+αユキノオーがあまりにも刺さらない構築に出していくパターンです。相手のPTにニンフィアやバンギがいればピンドリュウズも出すことも視野に入れます。1匹サイクル削れればユキノオーを通せると感じた場合はゲンガーをメガさせずにユキノオーメガさせます。結局ガルーラはゲンガーで道連れするのが一番楽なのかなって思ってます。
ユキノオーが重めのPTに対してユキノオーを出さずカバドリを出してみたり、
カバドリが重めのPTに対してユキノオーでサイクルしたりすると意外と勝てたので今後研究してみたいと思います。
S12使用構築でした。過去作解禁シーズンにも関わらず気が付けば過去作要素なにもありませんでした笑。
レートのほうは全然振るわなかったので悔しいので書きません笑
ただ過去作要素がなかったので今シーズンもこの構築を使っていきたいなって考えています。直したいところも結構見つかってますので。
そろそろ寒くなってきました。体調と
出席日数には十分気をつけましょう!
最後まで見てくださりありがとうございました!
リカノリ
スポンサーサイト